こんばんは! 本日も練習内容と食事内容の記録です。
スポンサーリンク
2020.2.2 練習日誌
練習場所:家
練習時間:17:00―18:00(1時間)
本日の練習内容
ステッパー
・HR135で15分
TRX
1セット
ステッパー
30分
本日の食事習容
朝
・水 ・コーヒー
昼食 14:00
・オートミール(オートミール40g、ヨーグルト60g、はちみつ10g)
・豆乳ごま鍋

夕食 18:30
・オートミール(オートミール40g、ヨーグルト60g、はちみつ10g)
・豆乳ごま鍋
・さば水煮


考えたことなど
白状します。先日、とんでもない爆食いしました。
(ここ最近順調に体重落ちていたのに、出戻りしました)
納豆3パック、ブルーベリー200gを3袋をお腹いっぱいになりながら、23時頃に食しました。
ただ、あまり失敗を気に病んでも減量は成功しないとのことなので、失敗は失敗として、対策を打つことにしました。
原因は、昨日買い出しに行って、ついつい買い置きをしたこと。
そして、そこまでお腹空いてないのに、無心である分だけ食べたこと。
そこで、私は、考えました。
今こそダイゴ師匠の教え「If then プランニング」を使うときダァ!
If then プランニングは、もしAならばBをするというような形で、自分の行動のルールを作ることです。
習慣づくりの手法として科学的にかなり効果のある方法です。
そして今回私は、
・もし、買い物に行った時は、すぐ食べれるようなものは(加工食品、果物など)その日に食べきれる量を買う
・もし、腹が空いていると感じないときに食品に手が出そうになったとしたら、とりあえず30分タイマーをかけてまつ
ことをIf then ルールとしました。

忘れないように、冷蔵庫に紙を貼って万全を期します。
さてはて科学の力はいかほどか。