こんばんは!
本日も練習&食事日誌です。
2020.1.16練習日誌
練習場所:家
練習時間:16:30―18:00(1時間30分)
本日の練習内容
ヨガ
・youtubeにて
朝ヨガで気持ちを前向きに☆ 血流を改善してデトックス! #137
TRX
・TRX2セット
本日は、プライムビデオで、すべらない話を聴きながら筋トレ。
ヨガ
本日の食事習容
朝
・水 ・コーヒー
間食 9:00
・ナッツ35g
・バナナ50g
昼食 12:30
・クラムチャウダー
・ご飯
・アジフライ×2
・ブルーベリー

間食 16:00
・ココア(カカオパウダー10g、生姜パウダー5g、はちみつ5g、お湯適当)

夕食
・さつまいも150g
・チキンカツ
・キャベツ
・トマト
・煮物
・汁物
・ブルーベリー

考えたことなど
1月4日から、左足のくるぶし下あたりに圧痛があり、3日間ほど歩行困難になりました。
そこから8日に、一度レントゲンを撮り、問題なかったので、とりあえず様子を見ることにしました。
するとだんだんと痛みが引いてきたので、大丈夫そうだなと思っていました。
しかし、昨日から、歩行の際にも痛みが出てきて、しかも、小指の付け根の部分まで痛くなってきたのです。
調べると、ジョーンズ骨折と言われる第5中足骨の疲労骨折の可能性があるのではないかということになりました。
この疲労骨折なかなか治らないで有名らしく、まじかー、、、と思いながら、とりあえず痛みの理由をはっきりさせに行こうということで、本日朝一で、整形外科を受診しました。
朝一で行ったので、すぐにレントゲンを撮って診察してくれました。
「骨はなんともないですね。」
とのこと。
今ままでの経過を話して、疲労骨折ではないかと思ってるんです。と伝えると、
「まぁそうなんだよね」
と、いうことで、MRIを撮りました。
MRIは今までにも何回か撮ってきているので、お手の物で、検査の際本を持ち込みました。
しかし、見事に爆睡。(結構な騒音の中)
検査が終了し、待合室で座って診察を待ちました。
疲労骨折だったら、どのくらいで治るんかわからんから脅威だなぁ、、、
でも、折れてたらもうしゃーないからやれることやるしかないよなぁ。
と思いながら結果を待っていました。
診察で呼ばれて、
「疲労骨折は見えない。けど、炎症が起きてるわ」
とのこと。
とりあえず、治りにくい疲労骨折を回避できて安心しました。
ただ、痛みが結構ひどいので、塗り薬塗って、アイシングして、足を使う運動は避けて、筋力トレーニング中心で、足の痛みが引くまでは進めていくことになりました。
そして本日の練習は、ヨガアップ、TRX、ヨガダウンでした。
リーンゲインズと、筋トレで、引き締まった体を取り戻すことが今の目標です。