こんばんは! 年末年始で2kg増量しました、たけっちです! (食べ過ぎ、運動しなさすぎが祟りました)
2020.1.9 練習日誌
練習場所:自宅
練習時間:17:00―18:00(1時間)
本日の練習内容
ウォーキング15分
・ステッパーを使って心拍数130−140で15分のウォーキング

体を動かしながら作業すると効率が上がるということで、以前より目をつけていたステッパー。
メルカリでコツコツ稼いだお金でついに購入しました♪( ´▽`)
結構体力消耗します。

心拍数は、ちょうど一年前くらいからの相棒、ガーミンで。
ちなみにパパンとお揃い^ ^
TRX
・TRX1セット

こちらは、大学1年性の時からお世話になっている、優れもの。
ドアアンカーがついていて自宅でもトレーニングできます。
いつもはウエイトトラックで使用しています。
ウォーキング15分
・ステッパーを使って心拍数130−140で15分のウォーキング
ヨガ
・youtubeの動画を見ながらヨガ
B-lifeのまりこ先生にはいつもお世話になっています。
考えたことなど
年末に、コストコに行った際に購入したプロテインバー(1箱20個入り)を3日で間食するというところから、食欲が止まらず、もはや過食?(お腹がいっぱいになってもあればあるだけ食べ続けてしまう)という領域まで達し、便秘になり(タンパク質の多量摂取と運動不足)、体重も増え(食べ過ぎ、運動不足、便秘)、肌も荒れ、心も荒み、年明けに気晴らしにランニングに行けば足を痛め(疲労骨折の疑い)、かなり散々な年末年始でした。
自業自得といえば自業自得なのですが、今まで色々と取り組んでいた中で、積極的な休養が足りていなかったようです。(どうも休養を取るのが苦手です)
というわけで、年始かなり伏せっておりました。
ただ、この期間に今まで人に頼るということがなかなか苦手だったのですが、意を決して、今ままで長らく連絡を取っていなかった友人や、中学校の頃の先生、今練習を見てもらっているコーチ、今お世話になっている学校の先生、産婦人科の先生などに一連のことを話してみました。
すると、
・とりあえず抵抗せず休んでみる
・何もせずぼーっとする
・計画的にサボる
・今の優先順位の確認
・今後の練習について
などなど、たくさんのアドバイスをいただくことができました。
そして色々な人に話していくうちに、自分の中でも気持ちの整理がつき、現状を客観的に把握でき、今一番自分がやらなくてはいけないことは何かがはっきりして、ぼんやりとした不安と言うものがなくなりました。(今やるべきは、学校のことは修士論文、陸上のことは、脚を使わない部分での筋力トレーニング、生活習慣の改善)
今回学んだことは、
・自分は人に何もしてもらえないと思っていたけど、それは自分が相談していなかったからであるということ
・やりたいことをやるために一直線に(ストイックに)やればいいと思っていたけど、計画的に休養を入れる必要があるということ(限界がきて継続できなくなる)
・ありがたいことに自分には支えてくれる多くの人がいるということ
正直、この10日間くらい相当参っていて、自分は病気なのではないか(食に関しては結構異常だった)と思い、かなり辛い日々を過ごしましたが、大切なことを学ぶことができたいい機会になったと思います。
今やるべきことにコツコツ取り組んで、地道にいい流れに乗れるようにしていきたいと思います。
今日は、練習後、お風呂に入り、ご飯を食べて、買い物に行き、寒かったのでもう一度風呂に入り、ヨガをしました。
自律神経を整えるヨガ☆ 夜寝る前やリラックスしたい時にオススメ! #53つ
一日一日コツコツと。感謝の気持ちを忘れずに。