Contents
MacBook Proが届きました。
開封の儀
11.15に注文し、11.18にオリコの審査が通り、11.21に発送されていたMacBook Proが、本日ついに我が家に届きました!(遠足前のテンションで前日からワクワクしておりました)
11.26のお昼にアップルからのメールでお届けが通知されました。発送等終始迅速なメール対応で安心して商品到着を待つことができました。さすがアップルですね。
付属品はだいぶ前に届いていたのですが、本体が届いてから開けようと思っており、部屋にダンボールを積み上げておりました。

本日本体が届いたので、ついに開封!

ちなみにスペックとしては、
・MacBook Proカスタマイズ
- 13インチ
- カラー:シルバー
- プロセッサ:第8世代の1.4GHzクアッドコアIntel Core i5プロセッサ(Turbo Boost使用時最大3.9GHz)
- メモリ:16GB 2,133MHz LPDDR3メモリ
- ストレージ: 256GB SSD
- True Tone搭載Retinaディスプレイ
- Intel Iris Plus Graphics 645
- Thunderbolt 3ポート x 2
- Touch BarとTouch ID
- バックライトキーボード – 日本語(JIS)
上記のようになっております。
ビニールをビリビリして、開けます。開け口のようなものがあったのですが、私はどうやら開け方を少しミスってテープだけ取れました。でも、そこからビリビリしました。

な、なんて神々しいのかしら、、、美しい、、、
色も、シルバーかスペースグレーかすごく迷ったのですが、よかったと思います!(何を根拠に)

箱から取り出すと、本体の下に充電器が入っておりました。
保護フィルムの貼り付け
さささ、さっそくひらきます。

開くと、画面にカバーがかかっておりました。
スマホでもなんでも画面の傷つきがきになる芸人なので、このカバーを剥がすや否や購入していた保護フィルムを貼り付けました。


練習用のフィルムで練習したのですが、MacBook Proを早く使いたい気持ちが強すぎて、作業が雑になり、本番めちゃめちゃ気泡が入って萎えました。(雑な性格が露見)
画面だけでなく、キーボードにも保護フィルムを貼り付けました。


こちらは、失敗とかないので、気持ちは持ち直されました。(単純)
タイピングの感触もグッド!
MacBook Proの設定
保護したがり芸人の欲求が満たされたところで、設定へと移ります。
ずっとWindowsユーザーだったので、MacBookは憧れでしたが、実際使うとなると大丈夫なのだろうか?設定とかちゃんとできるかな、と不安でした。ネットとか繋げるかな?とか。
しかし、杞憂でした。画面を開くと、MacBookが話し始めて、そのガイドに沿って設定をすればなんとかなりました。(すごい)
キーボード設定、インターネット設定、アカウントログイン、Siriの設定等スムーズに進めることができました。
Microsoft Office Home and Student 2019 for Mac インストール
基本設定終了後、今まで、ぎゃんぎゃんのWindouwsユーザーなので、オフィス慣れからは脱却できない、、、ということで、購入したOfficeをインストールすることに。

パッケージを開けると、インストールの方法が書いてあったので、その通りの手順を踏み、インストールしました。問題なくインストールが完了しました。
しかし、ここで事件が起きます。
オフィスのアプリをよく使うので、MacBookのバーのところにピン留みたいにしようと思ったのですが、 Word、Excel、PowerPointはダウンロードできるものの、Outlookのライセンスがないと表示されました。
ん??なぜ??
そう思って調べてみると、「Microsoft Office Home and Student 2019 for Mac」、Outlook入ってませんでした(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
Word、Excel、PowerPointは外せないから、Mac版のOfficeは買わなくちゃダメだよね。サブスクリプションとかよくわからないから、パッケージで買ったほうがいいよね。なんか、ビジネスってやつちょっと高いからスチューデントでいいよね。MacBook届いた時に、すぐにオフィス使えなかったら困るから、本体と一緒に注文しちゃったほうがいいよね。
という、安易な考えは、いけない、ということです。(反省)
Outlookが使いたいのであれば、Office 365を契約する (Office365であれば、Officeのすべての機能を使えて常に最新版)か、「Microsoft Office Home and Business」を購入すること必要でした。
高額の買い物をするときは、しっかり下調べをして自分の欲しい機能をよりリーズナブルに手に入れるべきなのです。(今回の学び)
でもとりあえず、メールは、Outlook .comという無料のメールが使えることがわかったので、それを使って行こうと思います。物足りなければ、 Office365の契約を考えます。
購入付属品の紹介
事前に「MacBook 購入 付属品 おすすめ」で調べてこれは必要だと判断したものを紹介します。
type-c ハブ

MacBookはこちらのケーブルがないとUSB等が使用できませんので、必須アイテムかと思います。
パソコンケース

MacBookを持ち歩くとき、傷つけてしまうことを防ぐために購入しました。シンプルなものをチョイスしました。
液晶フィルム

画面の保護のため購入しました。私は雑な性格のため、貼り付けに失敗しましたが、落ち着いて取り組めばしっかり貼れるかと。
キーボードカバー

こちらはキーボードの汚れを防止するために購入。薄くて、キーボード入力の感触が非常にいいです。
どれもAmazonレビューの高いものを買っているので、Amazonで調べれば上位に出てくる商品です。
まとめ
本日は、MacBook Proが届いたので、その開封と付属品の紹介等をしました。
ずっとWindowsユーザーだったので、苦労も多い(すでに操作に苦戦)ですが、使いこなすには使っていくしかないので、日々使って気づき等あればブログに上げていこうと思います。